Microsoft Teams
Microsoft TeamsはOffice365における最新チーム向けのChatOpsプラットフォームで、会話、会議、ファイル、ノートを全員で一つの場所に共有することができ、仕事やその連携をオープンにすることでチームの結束を促します。Microsoft Teamsでは、全てのチームがチャンネルを設けることができ、各チャンネルで特定のトピックにあった会話をチームメイトと行うことができます。Microsoft Teamsは円滑な接続モデルを提供しており、Site24x7、Twitter、GitHubなどとのサードパーティアプリケーションから通知や更新を行います。Microsoft TeamsのSite24x7ボットはダイアログインプットを用いたボットと接続をすることができます。あなたの質問に対して、高度なAIエンジンを用いてデータを処理し、様々な監視結果の統計からSite24x7が即時に回答することができます。また、チーム内でSite24x7のカスタムダッシュボードタブを追加して、監視データについて有意義な会話を行うこともできます。
キーファセット: Site24x7のMicrosoft Teamsとの連携
コネクターを用いるだけで、Site24x7アカウントとMicrosoft Teamsをすぐに接続することができます。この連携によってMicrosoft TeamsユーザーがMicrosoftチャンネルのチャットメッセージを通して、Site24x7からステータスアラートやRCAを受け取ることができます1つのチャンネルでリスト化される関連した全てのインシデントデータによって、問題を即時に特定、トラブルシュートし仕事の生産性を向上させます。
Microsoft Teamsチャンネルのチャットメッセージで受け取れるSite24x7のイベントは次のとおりです。
- 監視ステータスアラート
- インシデントの根本原因解析 (RCA)
前提条件
- Microsoft Teamsとの連携には、Site24x7連携フォームにあるリンクを通してMicrosoft Teamsアカウントにアクセスする前にSite24x7アカウントにログインする必要があります。

Microsoft TeamsにSite24x7コネクターを追加
Microsoft Teamsで、次のとおりに設定します。
- チームタブに移動し、Site24x7と連携させたいチームに移動した後、チャンネルを表示させます。"三点型
" アイコンをクリックし、ドロップダウンから コネクターを選択してください。

- 新しくポップアップが表示されます。検索バーでSite24x7 と検索し、接続リストが表示されたのを確認後、設定ボタンをクリックしてください。

- インストールサイトへ移動と表示されている接続ウィンドウに移動します。
終了後、Site24x7のWebクライアントにMicrosoft Teams連携フォームが自動的にリダイレクトされます。

Site24x7にMicrosoft Teamsを連携
Site24x7の連携フォームでの、その連携方法を次に説明します。
- 連携名:Microsofr Teams連携の名前を設定します。
- メッセージタイトル:"$シンボル"を入力し、利用可能なインシデントパラメーターを選択することで、Site24x7からの通知のメッセージタイトルをカスタマイズします。 インシデントパラメーターについての詳細は こちらを参照してください。また、メッセージタイトルのカスタマイズによって、Site24x7グローバルパラメーターにも使用することができます。
- 連携レベルの選択: 選択した連携レベルに基づいて、選択した監視や全監視やタグに関連付けられている監視/監視グループといった通知範囲を選択することもできます。
メイングループまたはサブグループレベル分けられた監視で形成された監視グループを関連付けられているタグの場合、Microsoft Teamsではメイングループの監視のログでのみ、アラートが感知・発生されます。
- トグルボタンの有効化または無効化の選択で、監視のCriticalやトラブルステータスログをMicrosoft Teamsにインシデントとしてアラートするか否かを設定することができます。
- 保存をクリックし、設定を終了します。
設定が完了すると、Microsoft Teams連携はサードパーティ連携ダッシュボードに登録されます。また、Site24x7アカウントにMicrosoft Teams連携を複数登録することもできます。

Microsoft Teams連携の停止/アクティベート/テストアラート/削除
Microsoft Teams連携の停止方法は以下のとおりです。
- Site24x7で、管理 > サードパーティ連携の順にクリックします。
サードパーティ連携ダッシュボード内の設定した全連携がリスト化されます。
- テストアラートへのチェックで、Microsoft Teams連携が成功したかまたは設定エラーがあるかを判断できます。
- 停止には、アクティベートしているMicrosoft連携をクリックします。
- 連携ウィンドウの右上端にある停止ボタンをクリックします。
- 停止しているMicrosoft連携では、設定されているMicrosoft Teamsチャンネルの全通知が一時的に行われなくなります。
- 停止しているMicrosoft Teams連携を有効化するには、アクティベートボタンをクリックします。また、連携を削除するには、削除をクリックしてください。

Microsoft TeamsのSite24x7コネクターの削除
Microsoft Teamsチャンネルで設定されたSite24x7コネクターは削除することができます。連携を取り外し、Microsoft Teamsチャンネルから送られる全てのアラートを削除することができます。コネクターの削除方法は次のとおりです。
- Site24x7からの通知が送られているMicrosoft Teamsのチャンネルに移動します。
- "..."をクリックし、ドロップダウンからコネクターを選択してください。
- ポップアップで、設定 >"Site24x7" コネクター >Manageの順でクリックしてください.
- 削除 ボタンをクリックし、Site24x7コネクターを取り外すことができます。
タブの追加 - Microsoft Teamsカスタムダッシュボード の追加
Microsoft Teamsのカスタムダッシュボード タブを連携させることで、Site24x7のデータについて有意義に会話を行えるチームチャンネルを作成することができます。Microsoft Teamsチャンネルタブ内にSite24x7のカスタムダッシュボードを表示させるには、ログインをする必要があります。Site24x7アカウント内の特定の監視パフォーマンスについて文章で会話することで、問題の共有やトラブルシュートを行うことができます。Microsoft Teamsチャンネルのタブの設定には次の手順を行ってください。
Microsoft TeamsのSite24x7ボットの設定
Site24x7ボットは問い合わせに応答する先進的なAIエンジンに基いたカスタム自動型プログラムで、Microsoft Teamsやプライベートのチャット内で、監視のステータス、可用性パフォーマンス、停止状態、SLA、RCA、アラートについての更新や通知を共有します。Site24x7ボットの有効化によって、対話型入力によって簡単にSite24x7監視サービスに接続することができ、Site24x7ウェブクライアントにアクセスすることなく、監視結果を取得することができます。チーム内のプライベート環境のチャットやチャンネルにボットを接続することもできます。Site24x7ボットを用いたIT運用の管理を開始する方法を説明します。
- 認証済みのMicrosoftアカウントを用いてMicrosoft Teamsにログインします。
- Microsoft Teams app storeで、Site24x7 appを検索します。

- 表示されたポップアップで、Site24x7ボットをインストールしたい場所を選び、インストールをクリックします。

- 個人用チャットウィンドウを開き、Site24x7ボットをクリックし、Site24x7ボットとの接続を開始するためのSite24x7アカウントの認証を行います。

- 認証を成功させた後、Site24x7ボットと'Hi, Hello, Hey, Help, Thank you, Thanks'などといったあいさつによる会話を始めてください。そうすると、ボットからWelcomeカードによる応答があります。メッセージボタンでもチャットウィンドウを開くことができ、ボットへの問い合わせを開始することができます。

- 以上の手順で、Site24x7Webクライアントへのアクセスすることなく、Site24x7ボットですぐに問い合わせに答えてもらうことができます。
基本的な問い合わせタイプとSite24x7ボットからの応答
Microsoft TeamsでのSite24x7ボットとの接続は対話型入力やテキストコマンドなどのその他接続手段を用いて利用します。対話型入力は入力ボックスを使って行います。問い合わせの際、複雑なテキストコマンドラインの代わりに単純な言葉のテキストを入力します。問い合わせの入力の際の基本的なテンプレートはありませんが、キーワードを使って問い合わせるのが大切です。例えば、Site24x7アカウントでZylkerという名前の監視があるとします。 "Status of Zylker", "Status Zylker", "Tell me the status of Zylker"のように問い合わせたとしても、ほかの文章と合わせて問い合わせたとしても同様の結果を取得することができます。これは"status"、"Zylker"といったキーワードを特定しているためです。
可用性サマリ、パフォーマンス、停止中の監視において、昨日、今週、今月、今年、過去六ヶ月、過去30日、先週、先月、昨年といった期間でのデータを取得することができます。またキーワードを組み合わせることで、ある監視の特定のメトリックスを取得することができます。例えば、"Tell me the CPU Utilization of Zylker Server during last week"のように入力します。
Site24x7ボットを用いて問い合わせられるメトリックスを次に示します。
1. 監視ステータス
Site24x7アカウントにログイン後、監視のアップ、ダウン、トラブルといった実際の稼働ステータスを知りたい際に、Site24x7ボットを用いて問い合わせることができます。全監視、全監視名、全監視グループに対して問い合わせ可能です。
リソースタイプ:問い合わせの応答での全ての監視、監視名・監視グループ名の統計データは次の画像のように表示されます。

図.1: 全監視のステータス

図.2: 監視名のステータス
図.3: 監視グループ名のステータス: ある監視グループ名で、関連する全ての監視が一つずつ応答で表示されます。その表示リストから個々の監視をクリックすることで、その監視のステータスが把握できます。
2. 可用性サマリレポート
問い合わせを用いて、選択した特定の期間でも監視名または監視グループ名の可用性サマリを取得できます。
リソースタイプ: 監視名ならびに監視グループ名、応答で取得された統計データを次に示します。

図.4: 監視名における可用性サマリ

図.5: 監視グループ名における可用性サマリ
3. 停止状態
問い合わせによって、特定の期間での監視、監視グループ内または監視タイプ内の監視の停止情報を取得することができます。その応答では一日の間のうち2つの監視の停止情報を提示します。
図.6: 監視名における停止レポート
4. パフォーマンスレポート
ボットへの問い合わせによって特定の期間での監視、監視グループ、監視タイプのパフォーマンスを取得することができます。期間を設定していない場合、デフォルトでは過去1時間のデータを示すように設定されています。

図.7: 監視名におけるパフォーマンス統計データ
図.8: 監視グループ名におけるパフォーマンス統計データ: 選択した監視グループの統計データが順番にリスト化されます。同じタイプ監視を増やした場合、それらの平均値が計算されてまとめて表示されます。
図.9: 監視タイプにおけるパフォーマンス統計データ: 選択した監視タイプの全監視から得た統計データが順番に表示されます。
5. 根本原因解析 (RCA) レポート
Site24x7ボットへの問い合わせにより、監視名ごとにRCA詳細とRCAパーマリンクを合わせてRCAレポートとして表示します。停止した監視用にSDP On-Demandを用いて、リモートでチケットを作成することもできます。ポーリングによる監視とAWS監視ではRCAは表示できません。
図.10: 監視名におけるRCA
6. SLA レポート
Site24x7ボットへの問い合わせにより、全ての監視、監視名、監視グループ名のSLA状況を取得することができます。可用性SLAと応答時間SLAの情報に限って対応しており、複合SLA情報については提供されません。加えて、このSLA情報は業務時間範囲でのSLAを監視と対応付けることで表示できます。
図.11: SLA Details of Monitors
7. アラート
Site24x7ボットに監視のアラートの設定や確認済みまたは未確認の上位10つの監視をリスト化するように要求することもできます。

図.12: アラート設定の調査

.図.13: 確認済み、未確認のアラートリスト