CloudWatchでPing監視したい時の代替手段と同じことを簡単に始める方法

Amazon Web Services(AWS)のEC2インスタンスを立ち上げるとAmazon CloudWatch(以下、CloudWatch)が基本的なリソース監視をしてくれます。EC2にはPing監視という項目はありませんが、「インスタンスの状態」が設定されていますので、この機能でPing監視と同じようにEC2を監視できます。この記事では、その手順を詳しく紹介します。また、無料かつ5分で始められるSaaS型監視ツールでPing監視する設定手順も紹介するので参考にしてみてください。

目次

CloudWatchにおけるPing監視の代替手段

AWSでEC2を起動すると、「インスタンスの状態」が表示されます。この状態を監視し通知する具体的な手順を紹介していきます。

設定手順

まず、「インスタンスの状態」を確認するには、EC2の画面よりインスタンス一覧を表示し「インスタンスID」をクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順1

インスタンス概要の画面から「ステータスチェック」のタブをクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順2

「アクション」ボタンから「ステータスチェックアラームを作成」をクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順3

「CloudWatch アラームの管理」画面より設定内容を設定していきます。

アラームの追加または編集 で「アラームを作成」にチェック

アラーム通知で任意の文字列を指定してSNSトピックを作成します。今回は「CloudWatchPing」で作成します。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順4

「アラームのしきい値」の
「Group samples by」は「最小」
「Type of data to sample」は「ステータスチェックの失敗:インスタンス」
「連続した期間」は「1」
「期間」は「1分」
「アラーム名」は特に変更せずに「作成」をクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順5

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順6

通知設定手順

さきほど設定したアラーム通知ですが、これは「Amazon SNS」のサービスで作成されています。しかし、この状態ではまだメール通知をすることができません。

「Amazon SNS」でメールの通知設定をします。トピックのリンクがあるのでクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順7

「新しいSNSトピック」に先程設定した「CloudWatchPing」が作成されていることを確認できます。

「CloudWatchPing」をクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順8

「サブスクリプションの作成」をクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順9

プロトコルを「Eメール」、エンドポイントに自分のメールアドレスを入力し、「サブスクリプションの作成」をクリックします。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順10

登録したメールアドレスに確認のメールが飛んできます。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順11

メール本文のリンク「Confirm subscription」をクリックするとメールアドレスが登録されます。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順12

実際にアラートを発生させてみると設定した通知先に以下のようなメールが飛びます。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順13

CloudWatchで監視状態を確認します。CloudWatchの画面にアクセスするとダッシュボードに最近のアラームでグラフと共に状態が表示されています。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順14

「メトリクスの表示」で詳細を確認できます。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順15

「StatusCheckFailed_Instance」が「1」になったためアラートが発生したことを確認できました。

CloudWatchでPing監視したい時の代替手段とその手順16

ここまでがCloudWatchにおけるPing監視の代替手段を設定し、AmazonSNSで通知設定を確認する手順です。一点注意なのは、厳密にはPing監視とは異なり、システムの異常によるネットワーク接続の異常を検知する監視となるため、停止コマンドでOSをシャットダウンしても異常を検知しません。あくまでもAWS側の電源のダウンやネットワークの切断で検知する監視ということに注意してください。

無料かつ5分でPing監視を始める方法

ここからは、Site24x7で同じようにPing監視を設定してみます。

まず、以下のURLからSite24x7のフリープランにサインアップします。サインアップフォームは非常にシンプルで、メールアドレスとパスワードを入力するのみです。

https://www.site24x7.jp/signup.html?pack=1&l=ja

サインアップするのに1分もかかりません。フリープランを試すのにクレジットカードの入力が不要なので、サブスクリプションタイプにありがちな課金停止漏れが発生しない安心設計となっています。

Ping監視設定手順

Ping監視は「ホーム」画面の右上にある「監視の追加」から進みます。

「監視の追加」から「Ping」をクリックします。

設定画面になりますので、各項目に入力していきます。
「表示名」を「TestPingCheck」、
「ホスト」に監視対象のIPアドレスを入力します。
「チェック間隔」はデフォルトの「5分」、
「エコーのタイムアウト」はデフォルトの「10秒」、
「監視ロケーション」は「アジア太平洋」を選択、
「しきい値と可用性」はデフォルトの「Default Threshold-Ping」、
「ユーザーアラートグループ  」は「アプリケーションチーム」にチェック、
「通知プロファイル」は「Default Notification」にして保存します。

※「監視ロケーション」や「通知プロファイル」などの用語について詳しく知りたい方はユーザーガイドをご参照ください。

これで設定は完了です。以下の画面のようにPing監視の状態と応答時間をグラフで確認できるようになりました。

必要に応じて通知設定の確認・変更

上記の設定をするだけでアラートの通知をメールで受信できます。通知の設定内容は「管理」→「ユーザーとアラートの管理」で確認します。「ユーザー&アラート」で登録しているユーザーの確認、追加、変更が可能です。

「ユーザーアラートグループ」では、先程指定した「アプリケーションチーム」を確認できます。初期設定としてSite24x7に登録したメールアドレスが設定されているのが確認できます。

グループ名を変更するにはグループ名をクリックして修正します。

実際にアラートを発生させてみると設定した通知先に以下のようなメールが飛んできます。

まとめ

CloudWatchではPing監視の項目がないため、「インスタンスの状態」で監視の設定をしました。また、通知設定はAmazonSNSを使って通知設定をしました。一方、Site24x7は単一のサービスでPing監視を設定できました。

Site24x7はスモールスタートも可能です。特に、小さく始めて大きく育てるようなWebサービスにおいては、Amazon CloudWatchと合わせてSaaS型の監視ソリューションであるSite24x7を採用してみてはいかがでしょうか。

プリープランのサインアップはこちら:
https://www.site24x7.jp/signup.html?pack=1&l=ja

プランと価格の詳細はこちら:
https://www.site24x7.jp/pricing.html

関連記事

 

免責事項:ここに記載されているすべての著作権、商標、商号は、元の所有者の所有物です。このWebページに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としており、そのような情報は、正確性、信頼性、または完全性について調査、監視、または確認されていません。 当社は、ここに含まれる情報への依存に起因する誤り、または損失に対する責任を明示的に否認します。